2001-07-12
表題は「BSD/OS Beginers Room」としてマイドメイン quinos.org を古い記述1.でスタート。メイン OS は BSD/OS でした。
2001-09-09
表題を「PC-UNIX Beginers Room (BSD/OS and Slackware)」に改名。Linux(Slack)についても追記。
2001-09-16
古い記述2.LAN型接続について追記
2002-09-30
転居のため再び端末型接続となり、古い記述3.の追記。あわせて全般にわたり一部修正。2001年12月に転居。2002年5月の連休にようやくサーバ移転。このころメイン OS を Slackware に変更。
2005-08-30
都合により1年以上サーバの運転を止めていましたが、ここで再スタート。今度は表題は簡単にして、「Room for PC-UNIX」。またこの機会に(都合もあって)ドメイン名称を imay.be に変更。内容も一新(以前の記述はバッサリと削除)この時、メイン OS を OpenBSD に変更。
2009-10-03
2005年秋にまた止めて、その後、2009年秋にまた、再開。ここでは、メイン OS は FreeBSDとSlackware です。本当に運転したり止めたりです(汗)今度は、ドメインをquinos.net にしました。とりあえず内容は、ほぼ、2005年当時のままです。この時点で、最初のウェブサイト記述を復活させました。古い内容ですが、良かったら参考にしてください。
2009-11-11
FreeBSD の ipfilter について、解説。特定の国をはじくフィルターを作ります。この時、ついでにウェブサイトをW3C適合にしました。簡単なウェブサイトなので、全然自慢になりませんが、一応W3Cのチェックに通ります。
2010-10-20
モニターの怪を追記。及びDynamic DNS にscheme で作ったソースを加えました.さりげなく・・・
それから、あまりウェブサイトには関係がありませんが、FreeBSD 8.1Release の amd64 にしました。(今までは i386 でした。)
2010-11-01
ipfilter の章にperl と同様に scheme でフィルターを自動生成するスクリプトを追記しました。ま、趣味の記述です。なんとか、「一年に一回は更新する」という(内緒の)目標を達成したので、次の更新は、きっと来年かな・・・・
2014-08-20
2012年頃にディスクが壊れてサーバを止めました。仕事やら個人的事情で忙しくて再度立ち上げられないうちに、2013年4月に、また転居しました。転居にともなって更にしばらくサーバを止めました。転居後1年4ヶ月も経過して、ようやくまたサーバを立ち上げました。2.5インチディスクのことと、FreeBSD 10.0 における postfix, apache のコンパイルのことを書きました。
2014-09-05
引越しに伴って回線事業者が代わり、ルータが変わっています。今は既にNEC製のBL900HW というルータとなっています。そこで、このルータでのダイナミックDNS について追記しました。
2014-09-19
「dynamic DNS について」のところで、一部訂正。及びBL900HW ルータについて、scheme のスクリプトを追記。
2014-10-01
「scheme の各種処理系について」を追記。それにしても、「サーバー立ち上げ」--->「立ち上げ直後はマメに更新」--->「そのうち放置」--->「そのうち具合が悪くなってサーバーストップ」------->「しばらくして、思いだした様にサーバー立ち上げ」 以下この繰り返し・・・・・をここ13年ほど続けている気がする。(汗)
2014-11-07
scheme 処理系比較の章について訂正。他にいくつかの章で内容の補足を追記。いまのところ、まだ「立ち上げ直後はマメに更新」の時点にいる様だ(笑)
2014-11-22
postfix, apache を FreeBSD 10.x 上でソースからコンパイルする注意点の補足・時点修正。また、モニターの怪について修正。
2015-05-22
ハードウェア関連の話題(低温対策など)について追記。諸般の事情で冬は更新を怠っていたが、まだまだ「立ち上げ直後はマメに更新」の時点にいます。
2015-05-25
「scheme の各種処理系について」の追記。chicken を比較に加えた。
2015-06-12
postfix, apache を FreeBSD 10.x 上でソースからコンパイルする注意点について、補足追記。
2015-07-18
apache を FreeBSD 10.x 上でソースからコンパイルする注意点について、補足時点修正。
2015-07-23
postfix を FreeBSD 10.x 上でソースからコンパイルする注意点について、補足時点修正。
2015-09-08
english version 開始。これ、時間がかかりました。
2015-10-21
postfix、apache を FreeBSD 10.x 上でソースからコンパイルする注意点について、補足時点修正。
また、ハードウェア関連の話題を一ヶ所に集めた(多少のレイアウト変更)
2015-11-01
ハードウェア関連の話題に”SSDのサーバ利用”補足
2016-06-21
scheme でシューティングゲームを作る章を追加。
さりげなく、FreeBSD-10.3 、apache-2.4.20 、postfix-3.1.1 に上げていますが、特に書くことはないです。
2016-07-15
apache のコンパイルに GNU の iconv を使わなくても良くなったことを追記。
2016-08-05
デスクトップ環境のPC-UNIX化について追記。適当です。
まだ「立ち上げ直後はマメに更新」の状態。その状態がこんなに長く続くのは、私としては始めてです(^^)
2016-08-18
デスクトップ環境のPC-UNIX化について追記の2。食卓で使っているノートパソコン。適当です。
2016-08-20
ipfilter の章で、特定の国を弾くscheme スクリプトを一部修正(scm からguile に)。テキトーです。
2016-09-12
ipfilter の章で、maillog のうざいアクセスを弾くscheme スクリプトを掲載。相変わらずテキトーです(笑)
久しぶりに10日ほど外出していて、アップが遅れました。
2016-09-13
Dynamic DNSについての章とscheme処理系についての章で、一部訂正と時点修正。
なぜだか、記述対象のプラットホームはSlackware に戻っちゃった。scheme処理系はguile 2.0 系列です。
2016-09-15
Dynamic DNSについて、Packet Filterについて、の章で追加・時点修正。
また、タイムサーバについての章は時点修正。
8月下旬に十日ほど旅行してきて、今は元気一杯です。ウェブの更新がペースアップです(笑)
2016-09-18
Packet Filterについて、で httpd-access_log もチェックするようにしました。フィルタールールを作るスクリプト追加。
でも、こんことばっか、やってると「お前、暇だなあ ・・・」とかって、言われそうです。アハ
2016-09-20
デスクトップ環境のPC-UNIX化について、追記。プリンタ、スキャナ、各種ソフトの使い心地。イケてますね。
2016-09-24
都合によりPacket Filterの章をいったん閉鎖します。悪しからず(^^)
2016-10-12
Chapter 5 は、Slackware topics として、再出発。大きな失敗をしてしまったので、書き直しました。
2016-10-21
このウェブサイト開設当初に書いた記述を、書き直しました。で、当初の古い記述は削除しました。
2016-11-03
Chap-basic-1.のdynamicDNSに関係する部分で、記述の一部追加。
2016-11-15
Chap-2. sec12. YAMAHA NVR500 での dynamicDNS、追加。
Chap-5. sec4. sec5. Slackware の日本語フォント、及び Lua のインストール、追加。
2016-11-24
Chap-5. sec5 Luaのインストールで修正。make posix ではダメでやはり make linux が良い件。
2016-12-11
Chap-2. sec12 と Chap-basic.1 sec-5 で修正。始めて自宅で PPPoE のネットを使って、スクリプトの間違いに気づきました。恐縮です。
2017-05-10
Chap-9. SSD のサーバ利用について追記。SSDのサーバで無事に寒い冬を越しました。今年の冬の屋外最低気温は、我が家付近でマイナス14度くらいでした。
2017-05-20
Chap-2. sec12 に追加記述。IPスプーフィングを弾くフィルターを自動的に設定する様にスクリプト修正。
2017-10-15
chap-12. sec3-2 に追加訂正。ヤフーの「ネットで話題の無料動画」が、いつの間にか Ubunt + firefox で見られるようになっています。
chap-7. に追加。Postfix-3.2.3 httpd-2.4.29 にバージョンが上がっています。今はOSをLinuxにしているので、コンパイルは極めて簡単です。
プライベート事情で夏は忙しかったです。秋になって再開です(^^;;;
2017-11-06
chap-9. パソコン関連スペース縮小のために、Intel NUC を買いました。果たして24時間運転で、サーバとしてうまく動くか?
2017-11-07
chap-2. topic12 yamaha Lua の https サポート状況について。
2017-11-14
chap-basic1. 時点修正。2016年11月にAU 光からドコモ光(実態はNTT 光)に回線を変更。接続方式もDHCP から PPPoE に変わりました。
それに伴ってちょっとだけ時点修正。
2018-06-06
chap-12. ウェブサイトの常時 HTTPS 化について記述。気が進まないけど、渋々の対応です(笑)
サイトを常時 HTTPS 化するに伴う若干の修正等加えています。
2018-06-08
chap-12. Apache のコンパイル追記。 SSLサーバ証明書の購入について失敗談を追記
なお、Postfix-3.3.1 、 Apache-2.4.33 に上がっていますが、特段、chap-7. に書くことはないです。
2018-11-05
chap-11. のうち、mew の利用について、修正と補足。Ubuntu18.04にあげています。
なお、Apache-2.4.37 に上がっていますが、特段、chap-7. に書くことはないです。
2018-11-08
chap-13. Ubuntu 利用拡大。やってみたら、ウェブのネタが沢山できました。一度に全部書くのは無理なので、今回は第一弾です。
今年は、猛暑の後が天気不順でした。私は、あまり外出せずにアマゾン・プライムづけで、パソコンは休憩(笑)
秋になって挽回、帳尻合わせのアップしてます。
2018-11-12
chap13. Ubuntu(debian) 利用拡大の第二弾。
訪ねてくる人もほとんどいないマイナーなウェブサイトですが、頑張ってアップします(^^)
多分、これで今年のアップは終わり。次は来年のGW明けですかね。
それにしても、立冬すぎたのに、まだ暖かくて困ったものです。
2018-11-20
Chap13 sec2 の書き直し。Ubuntu (debian) で guile と Lua の最新版をコンパイルしてみました。
他に Chap5. Chap9. に多少の追記。
「2018-11-12 の次は来年」と書いたけど、時間があるので再度アップ。この辺は適当です(^^)
2018-11-27
Chap13 sec5 の追加。
Postfix-3.3.2 に上がりました。コンパイルに m4 が必要となりました。(Ubunt Debian とも)
2018-12-20
Chap6ーsec6 追記。Chap13ーsec8 の修正。
いったん Ubuntu の利用範囲を拡大しましたが、元の Slackware に戻しました(汗)やっぱり、Slackware の方が使いやすかった。
2019-05-27
Chap9-Sec6 追記。キーボードがおかしくなりました。新規調達して入れ替えです。それに伴ってCtrlとCapsの入れ替え。始めてメカキーを使います。
あわせて日付表記をISO8601拡張表記に変更。ただし時間は表示していません、log 記録としては当然ですが・・・
2019-06-10
Chap12-Sec7 追記。HTTPSのための証明書の有効期限切れが近づきました。更新します。どうでも良いことのために、余計な費用がかかりますね。
今回も、いやいやの作業です(笑)といっても、私がお世話になっているさくらインターネットさんには、何の罪もありません。
それにしても、SNS全盛の時代に、未だにホームページ形式やってる自分って、いわゆるシーラカンスですかね?(笑)
2019-07-03
Chap14 追記。devuan というディストリを試してみます。夏頃はやや暇なので、いろんなことをやりたくなります(笑)
2019-07-10
Chap10 どっちかと言うと時点修正。今では、私の使う Scheme 処理系は guile 一択になっています。今の最新版は 2.2.5 です。また、FreeBSD を使っていた頃に作ったプログラムを Linux 前提に直しました。(これは、ちょこっとの修正ですみます)
Slackware と Devuan で動作確認しながら修正しましたが、もちろん Ubuntu でも動きます。
上記に加えて、Chap-7.Sec-2.とChap-13.Sec-5.とChap-14. Sec-6.及びChap-12. Sec-5.を修正しました。HTTPS に対応した apache をコンパイルする箇所の修正です。詳しくは Chap-12. Sec-5.を見てください。
2019-07-16
Chap-14.Secー4.修正。emacs + mew でバグ?が出る状況の説明を修正しました。ただし、うちで出たバグが一般的に再現性が高いかどうか、分かりません。
また、Chap-7.を全面的に書き直しました。時点修正です。
2019-07-18
Chap-7. Sec-4.の最後のところを修正です。ダイナミックリンクライブラリのパスを通すの、全然変なこと書いてました。ボケてました。
2019-07-28
Chap-14. Sec-9. 追記。Devuan を公開サーバに試用してみました。とりあえず、良い感じです。
ウェブサイトの更新はなんとか続いていますが、英語版はとっくの昔に更新止めました。よせば良いのに、無理して(語学、達者じゃないくせに)英語版なんかチャレンジするもんだから、ストレスになりましたよ。トホホです。英語版はもうやめ(汗)。
2019-07-29
Chap-7. Sec-3.のカーネル番号付けのところを一部追記です。ちょっと面白いURL見つけました。
2019-08-08
Chap-7. 冒頭の記載を少し(ほんのチョビッと)変更。Slackware はアップデートが割合と早めです。Debian 系はやや遅め。
それと、何気なく冒頭のタイトルを PC-UNIX room にしました。どうでも良いことですけど・・・
2019-08-15
Chap-11. Sec-5-5 を追加。Sylpheed ってメーラを使ってみました。更新が途絶えているのが気がかりですが、メーラとしては使いやすいです。
2019-08-20
Chap-9. Sec-7 を追加。Intel NUC が壊れました。「壊した」という見方もあるけど、違います。壊れたんです。
2019-09-04
Chap-15. を追加。scheme 処理系の一つ guile を使った、scheme とC言語との連携方法について。いわゆる FFI です。
2019-09-11
Chap-16. を追加。Intel CPU のバグに起因する Spectre Meltdown への Linux の対応状況です。
2019-09-17
Chap-16. の修正。一応、antiX、Devuan、MXLinux、Debian、Ubuntu 全部対応出来てます。(一部、要作業ですが)
2019-09-25
「Chap-17. MX Linux 試用」と「Chap-18. antiX 試用」を追加。MX Linux はかなり良いです。antiX はすごく良いです。
これで、Debian 派生で systemd-free なディストリ3つの試用が完了です。
2019-10-05
Debian-10.1 になって使い心地が良くなりました。UNIX クローンっぽい、良い感じに戻ってます。
それで、Chap-13. を書き直しました。関連で Chap-14. Chap-17. Chap-18. 修正しました。あんまり Debian ボロクソに言ったら駄目ですね。
2019-10-18
Chap-1. を閉鎖しました。また、Chap-16. に追記及び一部修正しました。Intel NUC (6CAYH) での対応状況について。
2019-10-30
Chap-3. Chap-5. を閉鎖しました。
また、Chap-7. に追記しました。Lua 処理系をコンパイルするときの、コンパイル・オプションを一部修正したほうが良いという話です。
2019-11-10
Chap-2. の書き直しです。初稿2005 年頃なので、考え方を変えて説明です。
2019-11-20
既に役割を終えているので、Chap-6. を閉鎖します。そもそも、近頃 Slackware 使ってませんし。
2019-11-30
Chap-6. をセキュリティ関連の軽い話題ってことにして、再開です。いつも、気分で適当に書き換えてますね、恐縮です。
2020-02-07
Chap-19. systemd 採用しているディストリのうち、Debian系 (Debian, Ubuntu, LinuxMint )のIP address と resolver の設定について。
Chap-13.に書いた内容が不適切でした。修正をまとめて一つのチャプターにしました。
2020-04-08
Chap-6. の書きかけだったところ、埋めました。また、Chap-7.をディストリ別の書き方に変えました。今は Slcakware、Debian 系の2つだけですが、いずれ他のディストリについても書いてみます。
2020-04-16
Chap-7. と Chap-19. に CentOS を追加しました。
2020-04-25
Chap-20. CentOS の試用。
2020-05-01
Chap-17. MXLinux の試用、一部補足(時点修正)。修正はほんのチョイです。
Chap-9. ノートパソコンが壊れた。新しいの買いました。
2020-05-06
Chap-7. と Chap-19. に Manjaro と ArcoLinux を追加。Arch 系 Linux です。よく似たディストリなので、2つあわせて書きました。
またこれとは別に、Chap-19. 全般を書き直しをしました。CUIインストールした場合と、GUIインストールした場合で、管理対象のファイルが異なることについて。
2020-05-10
Chap-19. Manjaro ArcoLinux のところに追記。
2020-05-22
Chap-21. Manjaro ArcoLinux の試用について。
2020-05-29
CentOS に関する記述の修正。Chap-7. Chap-19. Chap-20. の該当箇所です。
Debian に関する記述の追加。Chap-19. 該当箇所です。
2020-06-02
Chap-9. ノートパソコンが壊れた、の続き。
2020-06-17
Chap-7.及びChap-19.にMageiaを追加。
2020-07-07
Chap-22. Mageia の試用について。
2020-07-17
Chap-23. Kali、Parrot の試用について
2020-07-23
Chap-13. Debian のところ、追加。DE として LXDE と LXQT を試してみました。
Chap-19. IP アドレスの管理について、Debian のところを訂正。
2020-07-25
Chap-7. Chap-20. CentOS のところ、修正(追記)。version 8.2 になって、私の手に負えなくなりました。
2020-07-29
Chap-7. Chap-20. CentOS のところ、もとに戻しました。私の勘違いでした。すみません。
2020-08-08
Chap-7. openSUSE(tw) でのコンパイルについて追記。
Chap-24. Chap-25. Chap-26. openSUSE。Fedora。各種ディストリ(全般的な話)。
Chap-22. Mageia の試用、spectre-meltdown のチェックについて、ちょっとだけ訂正。
2020-08-17
Chap-21. ArcoLinux のところ、一部訂正。
Chap-27. 日本語入力システムの設定メモ
2020-08-30
Chap-20. CentOS の試用について、更新。
2020-09-17
Chap-11. デスクトップ環境、すこし追加。少しです。
Chap-13. Debian の試用について、追加。今更ながら「xfce について」です。他にもちょっと追記
Chap-26. 各種ディストリ、ほんのちょっとニュアンス修正。これもちょっとだけです。
2020-10-07
Adobe flash player 最新版を入れれば Firefox でプライムを視聴できそうな件について。(Fedora)
入れても、やっぱりダメそうな件について(CentOS openSUSE-tw)
最近のIP カメラはお値打ち品でも Active-X を使っていないものが一部に出てきました。こういう物なら PC-UNIX系でもgoogle-chrome でライブ映像が見られそうです。
継続して様子を見ている Fedora ArcoLinux の更新安定性について。
以上に関連する複数のチャプターを修正しました。(Chap-11. 20. 21. 24. 25)
2020-10-08 訂正 openSUSE の Firefox に追加で Flash player 最新版を入れればプライム視聴できます。
2020-10-31
EndeavourOS、ALTLinux について試してみました。その関係で
Chap-26. Cha-27. Chap-28. を追記及び記述です。
2020-11-10
CentOS に Xfce を入れて使ってみます。 Chap-20. に追記です。
2020-11-20
Chap-29. GeckoLinux について試してみました。
2020-11-30
Chap-21. ArcoLinux のところ、更新について修正。
Chap-22. Mageia の試用について改定です。(ver 7.1 から Cauldron へ変更)
Chap-26. 上記2つのディストリに関係するところ、多少修正。
2020-12-14
Chap-24. Chap-29. 修正
SUSE(tw) が AMD 3000 シリーズCPUで正常に動くようになっていました。多分 Gecko も。
2021-05-17
Chap-30. ALmaLinux の試用。
2021-05-30
Chap-26-2. 各種ディストリ関連。
また、これに伴って Chap-24. Chap-26. を一部修正しています。
2021-06-18
新しいチャプタとして「作業概要(ブログ風)」を起こしました。
Chap-31. Flatpak の利用を起こしました。
また、これに伴って Chap-20. Chap-30. を一部修正しています。
2021-07-12
Chap-basic-1.ネットワーク構築の時点修正。
Chap-24. Chap-29. SUSE(tw)とGecko(RR)の VLC に codec を追加して市販 DVD の再生。
Chap-28. EndeavourOS にフォントを追加してみる。
Chap-30. AlmalinuxのXfceで、コンパイルした sylpheed をランチャー登録する。
2021-07-26
Chap-11. Chap-13. Chap-19. を時点修正を含めて、全面書き直し。
2021-08-13
Chap-14. Chap-17. Chap-18. を、時点修正を含めて全面書き直し。
Chap-19. は一部書き足しています。
2021-08-31
Chap-21. Chap-28. を、時点修正を含めて全面書き直し。
2021-09-18
Chap-32. 「Printer の設定」を追加しました。
また、これに伴って、それぞれのディストリのチャプタにあったプリンタ関係のところを書き直して Chap-32.へ誘導するようにしました。
Chap-28. EndeavourOS のところのプリンタ設定の方法を書き直しました。様子が変わっていました。
Chap-29. GeckoLinux で日本語設定のうち、ロケールの指定について改善されていました。該当箇所の書き直し。
2021-10-08
Chap-23. (Kali、Parrot)を閉鎖しました。
Chap-25. Fedora の再度のお試しやりましたが、書き直すようなことはほとんど無かったです。
等等
2021-11-05
Chap-17. ver21 になったので MXLinux のお試しを書き直しました。
Chap-32. プリンタのチャプタですが mDNS のセキュリティ関連をすこしだけ追記。
等等
2022-05-30
Chap-9. Sec-10. パソコンの温度管理(寒冷対策)の追加。
Chap-13. Debian 11.3 のお試し、ほとんど変更なし。
Chap-7. Sec-6. SUSE(tw)でpostfixをコンパイルするときのこと。
Chap-19. Sec-3. IPアドレスの設定に関して、Ubuntuサーバ 22.04 のところを少し修正。
2022-06-20
Chap-30. ALmaLinux の試用。
Chap-7. AlmaLinux の件に関連してちょっとだけ書きたし。
2022-07-10
Chap-21. AcroLinux の試用。
その他、ホンノちょっとだけ書きたし書き直し等。
2022-07-26
Chap-28. EndeavourOS の試用。
2022-08-13
Chap-33. Arch Linux の試用。
Chap-21. Manjaro のことを追記。
Chap-26. ちょびっと修正。
2022-09-01
Chap-14. Devuan-4.0.0 の試用。
Chap-21. Manjaro のことを追記。
Chap-26. ちょびっと修正。
2022-09-16
Chap-30-2. Almalinux で mozc を使う。
Chap-16. 及び Chap-basic-1.でセキュリティ関係の補足。
2022-10-04
Chap-34. Salix OS の試用。
Chap-7. 上に関連して追加修正。
2022-10-14
Chap-34. に Slackware の試用を追加記入。
Chap-7. 上に関連して追加修正。
その他
2022-10-31
Chap-35. に Clear Linux の試用。
Chap-7. 各種ソフトウェアのコンパイル、Clear Linux の関係を追加。
Chap-27. 日本語入力システムのところに、Clear Linux に関連して追加。
その他
2022-11-15
Chap-27. Sec-7. 及び Sec-8. に ibus-mozc、fcitx5-mozc の設定及びコンパイルについて。
Chap-34. Sec-12. mozc 関連で Slackware のところ、一部修正
Chap-35. Sec-2. 他 mozc 関連でClear Linux のところを一部修正。他に時点修正。
その他関係箇所
2023-05-01
Chap-34. Slackware で更新がうまく行かないときに gpg を更新すること
Chap-27. mozc について自前でコンパイルできなくなっている件について
Chap-35. Clear Linux で更新がうまくいかないとき、LTSカーネルにしておいてから更新するとうまくいく件について
などなど
2023-05-20
*Chap-6. 最新カーネルとLTSカーネルの最近の不具合の様子等。
*Chap-13.Debian について unstable 版、testing 版の新規インストール等。
2023-06-12
*Chap-13.Sec-1. から Sec-5. Debian-12-bookworm ISO を使って unstable 版の新規インストール及びそのセキュリティ対策上の問題について。
*Chap-26. それに関連して少し訂正。その他。
2023-06-22
*複数のチャプタ・セクションで mozc 関連の記述を追加・修正。mozc のコード公開が停止した関係です。
*Chap-34.Sec-15.Slackware の Windows っぽく使うところでソフトウェアを追加インストールしたこと。
2023-07-07
*Chap-17. MX のお試し。MX-23-beta2。ほぼ従来どおりで調子良いです。
*その他、若干の時点修正。
2023-07-27
*Chap-9 Sec-11. ノートパソコンの新調。
*その他、ところどころ若干の時点修正。
2023-08-16
*Chap-21. ArcoLinux のチャプタ。時点修正程度。
*その他、ところどころ若干の時点修正。
2023-09-09
*Chap-14. Devuan のチャプタ。時点修正程度。
*Chap-36. Debian、Ubuntu 系のローリングリリース版について。
*その他、ところどころ若干の時点修正。
2023-10-02
*Chap-6. Sec-1. Spam メールの実態把握について。
*その他、少しだけ時点修正など。
2023-10-20
*Chap-27. Sec-7. ibus-mozc のコンパイルについて時点修正。Sec-8. fcitx5-mozc は削除。
*Chap-28. EndeavourOS のところ、時点修正。
*その他、少しだけ時点修正など。
2023-11-10
*Chap-33. Arch のチャプタの一部修正。
*その他、少しだけ時点修正など。
2023-11-10
*Chap-6. Sec-1-4. スパム対策したメルサバの運用状況。
*Chap-27. Sec-7. ibus-mozc のコンパイル。Clear Linux でコンパイルできました。
*Chap-33. Arch のチャプタの一部修正です。
*Chap-34. Sec-11 から 16 まで Slackware のチャプターの修正。Slackware-15.0 に書き直しました。
2023-11-18
*Chap-26. 一部訂正。
*Chap-34. Slackware のチャプター。再び current で salix のソフトを動かしてみました。
2023-12-31
*Chap-30-2. RedHat クローンで ibus-mozc を使う件の改訂版。
2024-05-15
*Chap-15. Guile と C言語の連携のところを若干修正。
2024-07-25
*Chap-15. Guile と C言語の連携のところを若干修正(の修正)。
2024-07-30
*Chap-13. Debian のお試しを時点修正。
2024-08-07
*Chap-14. Devuan のお試し。少しだけ書き足し。
*Chap-17. MX のお試し。少しだけ書き足し。
*Chap-16. CUP ハードウェアレベルの脆弱性、書き足し。
2024-09-03
*Chap-21. arcolinux のお試し。時点修正など。
2024-09-13
*Chap-24. SUSE(leap) のお試し。時点修正など。
2024-09-26
*Chap-28. EndeavourOS について時点修正、他。
2024-10-05
*Chap-34. Slackware について時点修正、他。